
SE版のENB0.362以上、LE版では3.64以上で、「Complex Particle Lights」という機能が実装されました。
平たく言うと、ロウソクなどを光源化するものです。専門的に言うと、パーティクル(粒子状のエフェクト)にスクリーンスペース上で疑似光源作り合成します。室内の雰囲気がよくなるものの、癖の強い機能なので解説します。
特徴
- やや重いエフェクト
- 光源数が多くても負荷は変わらない
- 遮蔽が考慮されなくて光が貫通してしまう
- ダンジョンが明るくなる
解説

設定は以下のCOMPLEXPARTCILELIGHTSでできます。

まずは「EnableComplexParticleLights」オフの状態

オンにします。ろうそくが光源化していますね。

これは「EnableBigRange」という項目がオンになってます。名前の通り、光源範囲が広くなります。テーブルの下が明るくなってるのが分かりますか。テーブルで遮蔽されておらず、光が貫通してます。
「EnableBigRange」をオフ設定にします。不自然さがなくなりました。この項目はパフォーマンスヒットも大きいのでオフを推奨します。

ろうそくがある部分は大抵はポイントライト(点光源)が元々設置してあり、明るくなりすぎるので、控えめに設定するのがオススメです。
Intensity 0.5 DistanceFadeが1.5、EnableBigRangeオフであとはデフォルト設定です。

ロウソクが密集していると明るくなりすぎる場合があります。
Intensity 1.0 FadeDistance 1.0の場合

Intensity 0.4 FadeDistance 2.0に調整しました。Intensity0.3~0.5 FadeDistance 1.5~2.0ぐらいがいいと思います。

ENB Light
ENB Lightは松明や灯火、灯明などにComplex Particle Lightsを適用するmodです。Complex Particle Lightsオフ時。

ENB Lightあり。光源が二重になって少し明るくなりすぎるので弱めの設定推奨。

ENB Lightの作者さんにComplex Particle LightsをQuick Lightに適用するパッチを作ってもらいました。ENB Lightのオプションファイルにあります。メッシュの置き換えだけなので本体ENB Lightなしで単独で動きます。光源が画面にない限りは効果が出ないので、一人称視点では適用されません。

>すいせいさん
Skyrim.iniの[Display](なければ追加)の下に以下の行を追加でなくなります。
fFlickeringLightDistance=-1
enb或いはSkyrim.iniやSkyrimPrefsなどの設定から、松明や蝋燭の光が揺らがない状態にする事は可能でしょうか?
地面などに反射した光が揺れっぱなしで落ち着かなくて💦。
>名無しさん
参考になったようでよかったです。
RudyENB+ENBLight+ELFXという環境でたいまつの光が車のハザードランプみたいにチカチカ点滅して困っていました。
ENBのComplex Particle Lightsをオフにしたところ点滅がなくなり、光源の周りだけ明るく他はしっかり暗くメリハリが出ました。ENBの機能オフにしたのでたぶん負荷も減っていいことばかりです。ありがとうございました!
>ユリウスさん
参考になってよかったです。
丁寧な解説、ありがとうございました。
勉強になりました。