
スカイリムSE版の日本語化について解説します。日本語版を導入すればゲームはそのまま遊べますが、modを利用するには英語版のファイルが必要です。
Skyrim SE版のバージョン1.5.3からstringsに変更が加わったため、従来の日本語化ができなくなってます。以下に掲載する日本語化は、1.5.3の仕様に対応していて、作業量が少なく簡単です。
これはスカイリムSE版の日本語化です。LE版は以下の記事で解説しています。

2018/08/12 バックアップしないやり方に戻す。Q&Aに整合性の確認を追記。
下準備
下記のファイルをダウンロードします。
デスクトップなどに展開しておきます。.7zで圧縮しているので、展開には7-zip等の展開ツールを導入してください。
バージョン1.5.3以上の対応と日本語化支援するためのツールをまとめたものです。日本語ファイル(Strings)は日本語訳改善した『Improved Japanese Tranlation』です。
デフォルトのスカイリムのフォルダは以下の場所にあります。
Steamの「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」を右クリックして、「プロパティ」を開き「ローカルファイル」→「ローカルファイルを閲覧…」で開けます。

日本語版のインストール
すでに日本語版をインストールしている場合はこの工程はスキップしてください。
まず、Steamを起動して「ライブラリ」に移動します。
- 「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」を右クリックします。
- 次に「プロパティ」を押します。
- 「言語」タブに移動します。
- 使用する言語を「日本語(Japanese)」に選んで閉じると日本語版のダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了するまでしばらく待ちます。
Steamの画面に戻り、Skyrim Special Editionの「インストール」ボタンを押します。

インストールのウィンドウが表示されるので「次へ」を押すと、自動的にインストールが始まります。
必要ファイルの抜き出し
「スカイリムのフォルダ\Dataフォルダ」から以下のファイル2つを選択します。
Skyrim – Voices_ja0.bsa
はじめにダウンロードした「SkyrimSELocalizerのフォルダ」にドラッグ&ドロップで入れます。

英語版のインストール
英語版のインストールを始めます。
Steamの「ライブラリ」に移動します。
- 「The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition」を右クリックします。
- 次に「プロパティ」を押します。
- 「言語」タブに移動します。
- 使用する言語を「English(英語)」に選んで閉じると英語版のダウンロードが始まります。

ダウンロードの完了を待ちます。
ファイルの作成・差し替え
英語版のダウンロードが終わったら、日本語のファイルを用意します。
- SkyrimSELocalizerフォルダにあるSkyrimSELocalizer.batを起動します。
- ウィンドウが表示され、無事成功すれば「完了しました。」と出るので何かのキーを押して、ウィンドウを閉じます。
- dataフォルダを「スカイリムのフォルダ」に上書きコピーします。

手順:dataフォルダを左クリックして選択→Ctrl+Cでコピー→スカイリムのフォルダの空いてる部分でCtrl+Vで貼り付け
日本語音声の導入(任意)
日本語音声にしたい場合は以下の手順が必要です。英語音声の場合はスキップしてください。
- スカイリムのフォルダにあるDataフォルダを開きます。
- Skyrim – Voices_en0.bsaを名前を変更します。
手順:Skyrim – Voices_en0.bsaをクリック→F2キー→Skyrim – Voice_en0-BackUp.bsaに名前変更 - SkyrimSELocalizerにあるSkyrim – Voices_en0.bsaをスカイリムのDataフォルダに移動

以上で日本語化の作業は終了です。
Q&A
正しく導入できてるときはSkyrimフォルダ\Dataフォルダ内は以下のようなファイル構成になります。まずはご確認ください。

ファイルが足りてない場合の対処方法:
- Steamの「ライブラリ」から「Skyrim Special Edition」を右クリックして「プロパティ」を開く。
- 「ローカルファイル」タブで、「ゲームファイルの整合性を確認…」を押します。チェックが終わるまで待ちます。
- 「ファイルの作成・差し替え」の手順に戻って、もう一度入れ直してください。
設定方法:
- ゲーム中にメニューを開いて、「システム」>「設定」を開きます。
- 「セリフ字幕」と「一般的な字幕」のふたつにチェックを入れます。
- メニューを閉じて適用します。

オプション
日本語化作業以外にも便利なオプションファイルを作りました。オプションはSkyrim Localizerフォルダ内のOptionフォルダに入ってます。
Creation Kitの英語化
Creation Kit(CK)は日本語だと文字化けして使いものにならないので、英語で起動できるように改変したCreationKit.iniを同梱してます。CK導入後にスカイリムのフォルダに入れて上書きしてください。
必須であるマルチesmのロードと、煩わしい起動時のエラーボックスの表示のオフの設定をしてます。ちなみにlanguageをjapaneseにして、japaneseの言語ファイルの中身を英語にしてます。
コンソールを半角/全角から@キーに変更するキーマップ
コンソールのオンオフが半角/全角キーだとかなり使いにくいのでそれを「@」キーに変更するオプションです。Option\Change ConsoleKey to @\ の中身をスカイリムのDataフォルダに直接入れてください。
備考
Stringsデータの訳改善
Stringsファイルは1.5.3で追加された部分を訳して対応してます。私独自で訳を改善したImproved Japanese Tranlationを採用しています。
修正した内容は以下のとおりです。ゲームプレイ重視で、日本語校正が入るのが特徴かと思います。
Creation Club関連
すでに日本語フォントデータであるfont_en.swfをCreation Clubで文字化けしないように改変したファイルを含めています。以下の作業は一般ユーザーが行う必要はありません。
文字化けしないように改変する方法(フォント弄るモッダー向けの解説)
次の工程
次はmodサイト最大手であるNexusmodsの登録をします。

>あわびゅさん
文字化けはバージョン関係なく、おそらくData\interface\font_en.swfが適切に入ってません。
1.5.50でやるとタイトル全て□□□に化けました。
skse64_1_5_50も出てないようなので時期が悪かったのかな。
>名無しさん
手助けになってよかったです。
このサイトのおかげで簡単に日本語化出来ました。
ありがとうございます!
>ばさしさん
ありがとうございます。なるべく簡潔に済むように準備して書いてます。
素晴らしい記事ですね、とても判りやすかったです。
サラッと書かれていますが裏ではたくさんの時間と労力がかかった事と思います、まとめてくださってありがとう本当に感謝しています。
バックアップした日本語データのフォルダをSkyrim Special Editionに戻し、Q&Aのうまく日本語化できないにある、ファイルの整合性を確認をしてください。それで必要なファイルがダウンロードされるはずで、そのあとファイルの作成・差し替えを行ってください。
steamでセールで売っていたのでおもむろに購入し、
私もここの記事を見かけ一番わかりやすそうな解説だったので手順通りに導入しようとしたのですが失敗しました。
下記の方と一緒で日本語をリネームしてバックアップし、
steamからあらためて英語版の言語を選択してもダウンロードがあっという間に終わり、
必要なファイルがダウンロードされている気配がありません。
この記事を見てやってみたんですけど最終的に起動に必要なファイルが見つかりませんってなってしまいます。
日本語版バックアップ時にSkyrim Special Editionをコピーしないで名前変更→英語版インストールで「Skyrim Special Edition」直下がスカスカなのですが、
これが原因でしょうか?
ありがとうございます。
スカイリムVRもこのやり方で日本語化できましたッ!!!!
丁寧な説明ありがとうございましたッ!!!!!!!!!!!!!
この記事とコメントのおかげで無事に日本語化できました
便利なツールと説明コメントに感謝!
文章と、ボイスの日本語化は完了したのですが、セリフ字幕をオンにしても字幕が出てきませんでした。再導入すべきでしょうか?
>poknさん
SkyrimSELocalizer.batを使ったときに自動でリネームされます。
「必要ファイルの抜き出し」の項で
Skyrim – Voices_ja0.bsaだったのが
「ファイルの作成・差し替え」の項では
Skyrim – Voices_en0.bsaになっているんですが
これは自分でリネームするのでしょうか?
>Eさん、雷神さん
参考になってよかったです。
>Rainさん
原因はわかりませんが、BSA Browserをインストールして、Skyrim – Patch.bsaを開き、interface\book.swfを展開(Extract)してください。そして、book.swfをInterfaceフォルダに入れてください。
最近スカイリムを始めたものですが、この記事を見つつ適用した結果できるようになりました。本当にありがとうございます!
はじめまして
SkyrimSELocalizerを使用してみたのですが何度やっても
指定されたプログラムは実行できません
”完了しました”
と表示されて必要なファイルが生成されていないようです
日本語版の再インストールとファイルの整合性の確認、Localizerの再ダウンロードなどを試したものの複数回やっても同様の表記が出て正しく動作が行われないようです
なお、dataファイルの中身は
Interfaceが
console_ja.swf
fontconfig.txt
fonts_en.swf
translate_english.txt
Stringsが
dawnguard,dragonborn,hearthfires,updateのenglishとjapaneseのdlstrings,ilstrings,stringsです
こんばんは
CSからsteamに鞍替えし、初のサマーセールで懐かしくなってスカイリムSE購入しました!
非常に丁寧な「英語版の日本語化」ありがとうございました!
ずっとCS派だったので、このサイト見なかったら頓挫していましたw
おかげさまでこの夏はmod三昧になれそうです
>kinさん
ファイルが足りないのはコピーミスなのでファイルの作成・差し替えからやり直してください。必要なファイルはSkyrimSELocalizerのdataファイルにあります。
こんにちは
今更ながらskyrim seを購入しこの手順で日本語化しようとしたのですが、ゲームを起動するとタイトルの文字が全て□になってしまいます。
Interfaceフォルダの中身も
book.swf
fontconfig.txt
translate_english.txt
の3つしかなく、どうにもうまくいきません。
原因は何なんでしょう?
英語版.exeで質問をさせていただいたものです。
お忙しい中お返事下さり、ありがとうございます。
やはり問題があるかもしれないんですね。
Creation Clubは普通に使えますが、強いて言えば日本語が使えない(文字化けしている)感じです。
とりあえず今はこのままにしておいて、次にバージョンアップが来た時は必ず記事を参考にした日本語化をしたいと思います。
2つ下の名無しです。
自分のカキコを訂正します。
「良いと思えるやり方ではないと考えます。もちろんあなたがどうしてもと言うなら止めるものではありません」
です。
積極的に肯定する意図は無かったのですが、改めて読み直すとそう取れる書き方でした。すみません・・・
exe以外にも修正が入ってるので、その差分で何かしら不具合が生じる場合があるのと、その状態でCreation Club使えないと思うんですけどどうでしょうか。
>名無しさん
試してないですが理屈で考えると、バージョンの差分ぶんの対応ができていないと思います。CCは確実でしょうしその他ちょこちょこと。それがCTDに繋がるかどうかはわかりません。
なので、そういう想定でいるのであれば良いのではないですかね。
SKSEやMODの使用は問題ないかと思います。英語版EXEですので。
自分は英語版のSkyrimSE.exeとsteam_api64.dllをコピーして、その後ダウンロードした日本語版に2つを上書きして遊んでます。
(ファイルが更新されないようsteamはオフラインです)
普通にskseやmod,ckも使えるのですが、このやり方ってやはりよくないんですかね?
どうも。
同じ症状でうまくいかなかったので助かります。
自己解決しました。
このコメは同じ事になった人の為に残します。
上記のやり方では上手く行かない場合は、日本語をDLの後そのデーターは完全に消してください。
(書かれて居ないのでここで失敗します)
上書きはダメです。
その後英語版をDLすれば上手く出来るはずです。
こんにちは。
上記の様に作業を行なっても英語版のままなのですが・・・。
音声だけは日本語になりました。
Q&Aは確認しましたがファイルは両方ともあり何度やり直しても結果は同じです。
原因はわかりますか?
こんにちは。
SkyrimSELocalizer 0.22ですが、↑のMediafireのファイルも↓のOnedriveのファイルも、使い方.txt内のバージョンが0.21になっていました。中身は0.22ということでよいのでしょうか?
あと、もし可能でしたらアーカイブファイル名にバージョンを入れてもらえるととても管理しやすいです。
>tktk様
自己解決しました。unofficial patchの日本語化をし忘れていただけでした。
>tktk様
Q&Aに記載されているやり方を試しても、同じ現象が起きます。
全てのクエスト名と概要が英語ではなく、一部のクエストが英語になってる感じです。
>名無しさん
Q&Aのうまく日本語化できないを参照してください。
クエスト名とクエストの概要が英語のままです。
> tktk様
アドバイスありがとうございます。アンインストールしてもう一度英語版を導入してやってみようと思います。
>名無しさん
起動時に落ちるのは必須ファイルがないときです。mod導入前だったら、ちゃんと英語版になってますか?日本語版にskse入れても動かないので、もしかしたらそれかもしれません。
はじめまして。
こちらの記事を参考にして日本語化を実行し、skse(2.0.7)を導入しました。バージョンのアップデート、整合性の確認もokが取れたのですが…、ゲームが全く起動しない事態に陥りました。起動画面になってもすぐに落ちます。
過去のコメント欄を見ても、起動すらしないという状態は見受けられないので、何か根本的なものを見落としている可能性はありますが…原因は何か思い当たりません。どうかご教授願います。
>名無しさん
たぶん音声ファイルが抜けてるんじゃないかと思うんですけど、DataフォルダにSkyrim – Voices_en0.bsaって入ってますか?
突然ですいません。質問です。字幕などはたぶん日本語訳出来ましたが、キャラクターが口を開かないため、確認できません。そのためレイロフおじさんがドヴァキンを見つめたまま、馬車から降りる事態が発生しています。セリフをしゃべらなくなるのは、何が問題だと思いますか?ちなみに、USSEPとSKYUIを導入し、そのテストの時でした。
即答ありがとうございます!
いただいた方法で無事、改善し快適にプレイできました。
本当にありがとうございます!
>はじめさん
原因はStringsファイルですね。1.5.3以前のstringsだと拾えなくなります。
SkyrimSELocalizerのdataフォルダにstringsフォルダがあるのでそれを本体のdataフォルダ内に上書きしてください。
modを導入したくて記事参考をさせていただいて実践したのですが、前の日本語版バニラでは拾えていたワインやエールなどの酒類が拾えなくなってしまいました。
それ以外の動作は正常なのですがどのファイルが原因なのでしょうか?
>かいちょうさん
SkyUIの導入方法を書きましたので、参考にしてください。
https://tktk1.net/skyrim/tutorial/installskyui/
今度は自己解決できそうにないので質問させてください。
最新バージョンに対応したskseを入れているはずなのですが、skyUIがうまく作動してくれません。
skyUI、もしくはskseがまだ対応してないんでしょうか?
>名無しさん
現在のバージョンではSKSEには対応してません。こちらにSKSEが使える1.5.23にダウングレードする方法を追記したので参照してください。
https://tktk1.net/skyrim/trouble/skyrimsenoupdate/
突然幼稚な質問すみません。もしかして現在のSkyrim SEのバージョンではSKSEは対応してなかったりしますか?起動できなくて焦ってます。
>かいちょうさん
できてよかったです。
>名無しさん
ありがとうございます。
自己解決しました。こんな丁寧な文を理解できていなかった自分が恥ずかしいです。
本日この方法で日本語化をしたのですが、うまく日本語化されていません。上記の条件は満たしているはずなのですが、どうしてなのでしょうか?
対処法を教えてくださると助かります。
tktkさんには、本当にお世話になってます。
私のスカイリムはtktkさんで出来ていると言って過言ではないです。
バージョンアップが原因でしたか。。
ロックピックや鋼鉄の鎧などが表示されず、悩んでいたので助かりました!
ありがとうございました。
>tktkさん
CREATION CLUBのログインできました。
ありがとうございました。
>Foxさん
どうも入力が変わってるっぽくて、となりの[キーで入力できるはずです。
>tktkさん
早速の回答ありがとうございます。
0X36に変更し、コンソール開始キーは指定通り変更となりました。一方でメールアドレス入力時は、コンソールは開始しませんが、@キーが無効となっています。同txtでの指定が必要でしょうか。
>Foxさん
こちらこそありがとうございます。
なるほど、それは考えてなかったです。
Interface\controls\pc\contolmap.txtを削除すると戻りますが、どうせなので別のキー変更にした方がいいです。
このファイルを開いて、Console 0x91となってる所の0x91の部分を別のキーコードに変えてください。キーコードは以下を参照にしてください。
https://ubuntuforums.org/archive/index.php/t-1059755.html
0x36(右シフト)あたりがおすすめです。
>べべさん
できてよかったです。
tktkさん
こちらのMOD多数使わせてもらっています。また、こちらで日本語化もさせてもらっています。大変お世話になっており、ありがとうございます。
ところで、オプションのコンソール開始キーの設定を@にしたところ、CREATION CLUBのログインでメールアドレスが入力できなくなりました。(当然そうなりますが)
このキー変更は便利だと思いますが、一度以前の設定に戻したいのですが、どうすればよいでよしょうか。
ありがとうございます
無事にできました!
>べべさん
どこかの工程を間違っていると思うので、よく読んで最初からやり直してください。ダウンロード完了まで待機してないのだと思います。
質問です
SkyrimSELocalizerのフォルダにドラッグ&ドロップでSkyrim – Patch.bsaとSkyrim – Voices_ja0.bsaを入れたのですが、SkyrimSELocalizerを起動すると
Skyrim – Patch.bsaがありませんと言われてしまいますがなぜなのでしょうか?また、Dateフォルダの中の構成はあってましたが日本語化できませんでした
>daiさん
おそらくData\Stringsの一部ファイルがコピーできてないので、もう一度SkyrimSELocalizerのDataフォルダをコピーしてください。
日本語化&日本語音声できましたが、クエストの概要だけ英語のままになってしまいます。
>ISSさん
LocalizerのDataフォルダ入れた時点で文字化けはしないので、説明通りにできてないです。たぶん英語設定になってないと思いますので、最初からやり直してください。
>aさん
無事できてよかったです。お疲れさまでした。
説明通り日本語化いたしましたがメニューから文字化けします。
おっしゃる通りでした(笑)
無事できました。ありがとうございます!
>aさん
おそらく正しくDataフォルダの上書きできていません。
スカイリムのフォルダ\Data\Stringsフォルダがあるか確認します。なければ、「ファイルの作成・差し替え」からやり直してください。
>名無しのドラゴンさん
元々modはほぼ英語なので、modの日本語化ファイルを下記のmodデータベースで探してください。xTranslatorを使って翻訳します。
http://skyrimspecialedition.2game.info/detail.php?id=134
上記のやり方で無事日本語音声になったのですが、文章やメニューが英語のままです。どのような原因が考えられるでしょうか? よろしくお願いします
ありがとうございます!これで遊べるようになりました!………と言いたいところなのですが、
お手数をかけて本当に申し訳ないのですが、日本語訳がmodを色々入れた影響で、所々英語になってしまいました。(一部の名前・会話文や家の名前。)
どうにかする方法などあったりしませんでしょうか?
>名無しのドラゴンさん
字幕の表示方法をその他詳細に追記しました。
以下コメント転送 "記事作成ありがとうございます。ここのお陰でスカイリムをmodを入れて楽しく遊べそうです。
ただ、この通り音声は英語、文字は日本語となっていたのですが、話している言葉は字幕が出ませんでした。
英語音声・日本語文字プレイをしたいのですがどうすればいいでしょうか?"
>tkhsさん
文字化けするとなると、フォント関連のファイルが抜けてると思います。
Skyrim Special Edition\Data\Interfaceフォルダにfontconfig.txtがありますか?
手順道理やったのですが最初のニューゲームなどを選べる画面ですでに文字化けしてしまいます
どうすればいいのですか?
>yoruさん
どこが理解しにくいでしょうか?もしくはどこで失敗してるか思い当たる部分はありますか?
手順道理にしてみたのですが完了できなんですがどうすればよいのでしょうか?理解なくすみません
>yoruさん
質問の意図をよく理解できてないんですが以下の流れです。
1.Skyrim – Patch.bsaをSkyrimSELocalizerのフォルダに入れます。
2.SkyrimSELocalizer.batを起動します。(ここでファイルがdataフォルダに生成されます)
3.dataフォルダをスカイリム英語版のフォルダに入れます。
>名無しさん
解決して良かったです。
質問なんですが
Skyrim – Patch.bsaをSkyrimSELocalizerフォルダに入れたらフォルダ内のdetaにいれSkyrimSELocalizer.bat を起動したらいいんでしょうか?
すみません。出来ました。
こんなに簡単にできて助かりました。ありがとうございました!
参考にさせていただいてます。このやり方でもSKSEは導入できるのでしょうか?TESVがないといわれて私の導入方法が間違っているのでしょうか?
>名無しさん
英語版をインストールしたら、英語版のままなので、日本語版のデータを入れて日本語化するということです。
たぶん、ファイル抜けしてると思うので以下の手順をお試しください。
1.日本語音声の場合は"スカイリムのフォルダ\Data\Skyrim – Voices_en0.bsa"をSkyrimSELocalizerのフォルダにコピーします。
2.SteamでSkyrim SEを右クリックしてプロパティ→ローカルファイルタブ→ゲームファイルの整合性を確認をします。
3.整合性のチェックが終わったら、とりあえずスカイリムを起動してNPCが喋るかチェックします。
4.英語に巻き戻ってるならこの記事の「ファイルの作成・差し替え」からまたやり直します。
tktkさん、返答ありがとうございます。
おっしゃられている1.2の内容ですが、どちらもちゃんとなっていました。
他にもお聞きしたいことがあったのですが、英語版をインストール後日本語のファイルを用意するとはどういうことでしょうか?
何度も申し訳ありません。
>名無しさん
はじめまして。
1. SteamのSkyrim SEの言語設定がEnglish(英語)になってますか?
2. "Skyrim – Voices_en0.bsa"がデータフォルダに入ってますか?
はじめまして
手順の通りにやったつもりなのですが、NPCが一言も喋りません。何が原因でしょうか?
教えていただければ幸いです。
tktkさん、ありがとうございます。
こんなに早く対応してくださるとは、
さっそく試してみます。
>鎌足さん
はじめまして。
キャラ間に距離があると字幕は表示されない仕様だと思います。効くかどうかわからないんですけど、設定ファイルに設定項目があるので試してみてください。
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\skyrim\Skyrim.iniを開いて、以下の項目を追加してください。
[Interface]
fMaxSubtitleDistance=2000
この項目はデフォルトは1250です。
はじめまして
丁寧な記事ありがとうございます。大方無事に日本語化できました。
ただ、一点質問があるのですが、通常時(移動中など)でのnpcの話に字幕が付きません。
ゲーム内設定でチェックを入れても変わらないのですが、何か改善法に心あたりがないでしょうか?
ありがとうございます!
早速ダウンロードして使わせていただきます。
ありがとうございました^^
>名無しさん
報告ありがとうございます。
どうもサーバー側にトラブルがあるようで、代わりにこちらから落としてください。
https://onedrive.live.com/?id=9C43AA9F34AE59F6%21109&cid=9C43AA9F34AE59F6
はじめまして。
SkyrimSELocalizer 0.22がダウンロードできないのですが、私のブラウザの問題でしょうか?
>名無しさん
念のために確認しておきますが、フォントを作るモッダー以外はこの工程は必要ありません。
SkyrimSELocalizerは含まれるfonts_en.swfはすでにこの作業がしてあるので英語版のfonts_en.swfの代わりにこれからコピーすればいいです。
その他のところの「1.53のfonts_en.swfと日本語のfonts_en.swf」の日本語のやつは、上書きコピーしてしまった場合また一からやりなおしですかね?
>名無しさん
消えません。設定→表示→字幕の項目二つオフになってませんか?
日本語化すると字幕って消えるんでしょうか?私の場合消えているのですが…
>ベニ生姜さん
文字通り、英語のfonts_en.swfと日本語のfonts_en.swfをFlash Decompilerに読ませます。名前が一緒なので別の場所に置くなり、どちらか名前変えてもいいです。
その他詳細で、「1.53のfonts_en.swfと日本語のfonts_en.swfを開いて」というのは、日本語版を避難させて置くということでしょうか?
>rua___rouさん
報告ありがとうございます。履歴から復元できるので問題ないですよ。
>名無しさん、春日歩さん、Alisさん
報告ありがとうございます。version0.2 修正しました。
>tktkさん
確認しました。確かに説明だけはダメですね。
現在のところfonts_en.swf内のフォントを直接書き換えるしかないみたいですね。
ttps://twitter.com/Allgameskari/status/916692327090987009
ttps://twitter.com/Allgameskari/status/917340615989276672
fonts_en.swf内のフォントを書き換えると上記みたいに文字化けはしません。
ただ、これは作業も大変なので日本語対応するのを待つしかないのかもしれませんね。
報告です。
Windows によって PC が保護されましたと出ましたが実行を強行したら
NTT製セキュリティソフト(トレンドマイクロ製)で強制的に実行ファイルが削除されてしまいました。
「へ スカイリム」は修正されないんですね
>kmさん
報告ありがとうございます。さきほど修正しました。
お手数ですが再度お試しください。
exe作成に使ったソフトの問題で誤検知されてしまうらしく、使用ソフトを変えてみました。
Windows DefenderがSkyrimSELocalizer.exeからTrojan:Win32/Asden.A!clを検出します。例外設定で削除を免れる事は可能ですし信頼はありますが使用は見送りました。
>Alisさん
自分で指定してもらうとわかると思うんですが、日本語のフォントを指定するとCreationClub内の説明文だけが文字化けしちゃうんです。説明本文だけインストールされたデータじゃなくてbethsdaのサーバーにあるデータで文字コードが違うからだと思うんですが。
はじめまして。
$CClub_Font
$CClub_Font_Bold
$ControllerButtonsInverted
これらをfontconfig.txt内でmap指定で日本語をあてがってもダメでしょうか?
ex)
map "$CClub_Font" = "日本語フォント名" Normal
自分で試してみろって話ですが、CC内も翻訳されているみたいなので、ついでに試していただければと(汗)。