『ジョジョ・ラビット』は、第二次世界大戦中のドイツを舞台に、ヒトラーがイマジナリーフレンドの少年ジョジョと家に匿われたユダヤ人少女エルサの交流を描いたコメディ映画。監督はタイカ・ワイティティ。
戦争映画では珍しく明るくポップなテイストで、10歳の少年の成長を描く大胆で異色な作品だ。
単純に映画として面白かった。イマジナリーフレンドのヒトラーというアイデアがまず面白いし、主要登場人物は全員キャラが立っており、テンポよく過不足ない描写で飽きさせない。
ネタバレ感想
オープニングでいきなりビートルズの『I Want to Hold Your Hand(邦題:抱きしめたい)』ドイツ語版が流れるのはさすがに面食らった。時代背景には合わないがこの映画のノリと内容にはこれでいいと後々思った。あの時代の子どもにとってヒトラーはアイドル的、ヒーロー的な存在ということ。
主要キャラはそれぞれ立っていて、反ナチのかっこよくてオシャレな母ロージー、気だるい雰囲気だが頼れる大人なキャプテンK(クレンツェンドルフ大尉)とそんな上司に忠実なフィンケル、クレイジーなミス・ラーム、気は強いが少女っぽさも残るエルサ、懐が深い親友ヨーキー。ヨーキーかわいい。
具体的に場所やいつという情報が出なくて、ナチズムや戦争が題材というよりは監督自身が言うように反ヘイト映画だ。そして寓話に近い。
悪魔化していたユダヤ人に対する偏見を捨てていくと同時に人間として成長する話が主題になる。エルサと仲良くなるにつれて、イマジナリーヒトラーとの距離が離れていくので、その変化はわかりやすい。最後は蹴っ飛ばして決別する。
じつのところ本編ではほとんど活躍しないジョジョ。ウサギは絞め殺せない、勝手に手榴弾投げて自爆するし、ネイサン騙って手紙を書いて泣かせるし、見栄はって彼女ができたとかドイツが勝ったとかすぐ嘘つくし、わりとダメな部類である。
しかし、ナチズムが優秀なアーリア人が世界を支配すべきという優生思想に基づいている以上むしろダメな存在が何よりカウンターなのだ。
史実でもヒトラーユーゲントの画一化や服従に対して、労働階級の元々反抗的な少年いわゆる不良たちがエーデルヴァイス海賊団のようなグループを形成していた。
中流階級のスウィング・ボーイはニグロ音楽、変な音楽(シュレーゲムジーク)と言われ禁止されていたジャズを聞いて踊っていた。そしてヒトラーユーゲントをサボり、短髪の奨励を無視して髪を伸ばして、英語で話したりして反抗する。この映画はドイツが舞台で英語を喋ってるのはアメリカ制作だからが一番の理由だと思うが、物語をとっつくやすくしたり、反抗の意味合いあると思う。
作中でもベッツラー家では母ロージーがエラ・フィッツジェラルドのジャズを流して食事してる。
スカーレット・ヨハンソン演じる母のロージーが特によかった。
地味な服装ばかり街をオシャレして出歩く。それが抵抗なのだ。いつも明るく振舞い、匿ったエルサに優しく、息子には愛情たっぷりに接する。暖炉の炭をつけて帰らぬ夫の真似をしダンスするシーンでは、精一杯明るく振る舞っているが母の辛苦が垣間見える。
信じきることを説いていたが、ジョジョとエルサの接触は最後まで認めてなかった。母も完全には大人になれるわけではない。どこかで打ち明ける可能性はあったかもしれないが、道半ばでの晒し刑が実に悲しい。
ジョジョには「生きていればそれでいい」と言い、エルサには「最後まで生き延びれば勝ち」と言う。大した活躍はせずとも生きているそのものだけで価値があるということ。ラビットという臆病でも生き延びるに長けた存在がナチズムやヘイトのカウンターとして立ち上がってくる。何も反抗だけではない。
ジョジョはほとんど活躍しないがエルサと対話し続けたことがエルサにもジョジョにもよかった。見栄はったり10歳男子のダメさ満載で接触するが、悪魔化をなくしていくのはやはり接触していくしかないのだ。
エンタメとして描く意義
ユダヤ人迫害という大変に重い問題をフィクションとはいえ、ここまで分かりやすいエンタメとして扱っていいものかどうかを観終わってからふと考えた。現実の問題は基本的に複雑だし、下手すると問題を矮小化させかねないからだ。
監督のワイティティ自身ユダヤ人でその辺は重々承知だろう。この手の映画の史実を重視するとどうしたって重苦しくなってしまいがちだ。救いようのない暗い気持ちになる。そういうコンテンツばかりだと重苦しいのはわざわざ観たくない層には関心が持たれなくなってしまう恐れもある。現代と接続させるような受け入れやすいよう大胆にポップに作ったのだと思う。
この映画はあくまで子どもの目線に落とし込むことで、観てるほうは気持ちは軽やかに入り込みやすい。ロージーやキャプテンKの死など重い出来事こそあるが、それがあるからこそエンタメに逸脱しすぎない範囲に収まっている。それも描き方としては直接的ではないぶん全然重くないほう。関心があれば関連した映画や書籍はたくさんあるので、これを入り口に色々観てもらったらいいと思う。
強制収容所からの生還者の体験を静かに描き出す名著。
(2024/11/21 02:12:10時点 Amazon調べ-詳細)
第二次世界大戦後のデンマークで、地雷処理に駆り出される捕虜の少年ドイツ兵たちの映画。
アウシュヴィッツで同胞ユダヤ人の死体処理を任されるゾンダーコマンドの映画。